撃つ薔薇・観たッ
休日観賞レビュ、書きためておりまして、まとまり次第・小出しにアップしたい思います
影千代の引き出しはまだまだあるでよ (゚ー゚☆キラッ
それはウソ
【撃つ薔薇】(2002)
も・ごっつ楽しみにしよってん
カズキング@龍(ロン)ですよッ!!!!!
以下、解り難いんで“ロン”で行きます
映像化を知らずに偶然原作読み(汗
って・原作ごっつオモロかってん
(まま・殿方向けハードボイルドゆえ、エロ描写もアリますが(汗)スジはオモロイ良作です)
脳内インプットはカンペキです
って・めっさカッコよかってん・原作のロンは
問答無用にェエ男、悪の王子なんです(意味不明
硬質な美形・冷徹・頭脳明晰・戦闘能力ハイレベル
コイツが実写でカズキングッ
うっは━━━━━━━ッ!!!!!!
主人公@涼子・警視庁の凄腕女刑事
って・活字にすると安いですね(笑
カノジョがアンダーカバーとして合成麻薬“Black Bird”を扱う組織“CMP”に潜入捜査
検挙を試みるという
で・上司の警視はヨッシー (●´艸)カコイイ
って・ケンジさん@松子も出てた
スゲー若い(笑
「ホー」って名の密入国のベトナム人
麻薬組織のオモテの顔・運送屋で運び屋の管理をしている
って・またイイオトコなんだ
原作でもェエ人やったんで、ウレシイです
イメージ的にも「そうだ!哲太さんだ!」と納得です
完全に組織化されたCMP・893比じゃない・企業並みです
カズキング@ロンはそこで社長秘書を務めるオトコ
事実上組織を仕切っているというキレ者 (●´艸)
で・ビジュアル(またかい
って・哲太氏の老けっぷりに比べて何?
変わらん(汗
髪は、今より少し短いくらい
お召し物はブラックスーツ
目を細めて冷たい微笑・高圧的に、静かなトーンでしゃべる……
歩みは“ためる”足の踏み出し方
ポケットに手を入れ、かるく片足を崩す佇まい…
って・聖也サンッ!?!?!?!?
や・ホント、まんまなんで驚きました
悪の聖也サンです(笑
無論・カコイイッ!!!!! (●´艸)
ヒロインにくれる目線がイイッ!!!!!
時に冷たく・時に切なく・言えない想いが内包されている様な……
聖也サンでも、SPじゃなしに、連ドラの方の聖也サンに近いです
SPの聖也サンは原作寄りなので、あまりタイプでないのです
連ドラにおける、エレガンツ&貫禄の加速した「北村聖也」がスキです
†ようやく感想@スルー可†
影千代・原作既読ゆえ、若干スジに物足りなさが…
まっさらで臨めば良作だったかも……無念です
原作が脳内バチコンなんで、公正な判断が出来ませんでした
ですんで、以下は参考になりません・僕個人の戯言です
尺が短いのでしゃあないんですが、涼子×ロン×ホーの三角関係がスキやったので…惜しい
ひたすら支え、報われなかったが・伝わったホーの愛情
命を賭した彼の行動に影千代泣けたんです
その辺の設定が控えめでザンネンでした
そんで・ロンッ!
原作ではもっと“悪”でした (スジ的に)
って・涼子を本氣で愛してたし、涼子も彼に惹かれてしまう
犯罪組織のトップクラスと付き合う、情報を得易くするには打って付けですが・意外と本気に…
そこに葛藤が生まれるんですね・カノジョはゆうても刑事ですんで
あまりに頭のエエ彼に「彼こそがもう一人のアンダーカバーでは?」
予測は切望へと変わっていくんです
原作の壮絶なラストがスキやったんで、ビミョウに異なる設定を受け容れられんかった
連ドラでガッツリやって欲しいなぁぁあぁぁ~
まま・原作を脳内変換する具体的イメージが得られたのは収穫です
ネッチョリ再読します(え
未見・未読の方におかれましては、ビデヲ観賞→原作読み
この流れを強くオススメしたいッ!!!!!
って・村井がこうならないのを願うばかりです (・ω・;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!「撃つ薔薇」ご覧になったのですね!
原作、そんなにいいんですか!!なんかそっちのほうが気になる・・・!
私、ハードボイルド不慣れで筋を追うのに必死でした。やっぱりそこは三角関係だったんですよねぇ・・・?いまひとつよく飲み込めないまんま終わってしまった覚えがあります(あほな私)。
こんど、原作探してきます!
で、妄想・・・うふ♪
投稿: emino | 2006年11月15日 (水) 01時13分
eminoサマ☆オカエリナサイッ!!!!!
お疲れ様ですッ!
早速のお越しアリガトウゴザイマスッ!!!!!
やっと観ました~♪
ビジュアルとかキャラの作り方はインですが、スジに不足を感じてしまう…
って・原作叩き込んであるから仕方無いんですよね…
スジが呑めてるので、追うことはせずに済んだのですが、
説明的なセリフが多かった印象です・ホーと涼子の会話
原作の方が、みんなアツいです
です・ヤツラ三角関係なんですよ~
その辺の描写少なかったです・ザンネン
ホーがちょっと引いてるのがインです(泣
ロンに至っては押せ押せです(笑
強気ロンを北村変換、コレ・ベストなり(笑
投稿: 影千代 | 2006年11月15日 (水) 02時05分
「撃つ薔薇」みられたんですね、よかったですね。 最初に原作をよんでると確かに物足りなさはあるかもです。
本はバイオレンス度も高いしホー、涼子、ロンの三角関係がきちんと書かれています。
私は作品みて本をよんだから、作品が違和感なく印象的だったんでしょうね。 斜めよみでは本もいくつかわかりにくいところもあって・・・ロンは涼子がアンダーカバーと全然
気がつかなかったのか(切れる男だけど)とか、ほんとに愛してたのか(最後の侮辱てきせりふで疑問に思う)など。
映像のなかの「自分をすてて別の自分を生きる、それが~だ」そしてやさしく・・・
あのシーンだけで満足なわたし、単細胞ですね。
投稿: あかり | 2006年11月15日 (水) 08時38分
毎回毎回のコメントすみません
お忙しいであろうに丁寧なお返事を頂くのでコメントは「ここぞ」と言うときにと思ってはいるのですが・・・毎回「ここぞ」だ・・・(笑)
「撃つ薔薇」ご鑑賞おめでとうございます
影千代さんのレビューの一言一言に頷きつつニヤニヤしつつ読ませて頂きました
ね、ダークスーツに身を包んだ聖也でしょ?
私も原作→映像の順で観てしまったので影千代さんと同じような印象を受けました
原作に近づけてもっとワイルドでもっと無機的な悪なテイストがあってもよかったかなと思います。
それは他の人物にたいしてもそう
ただTVドラマですからね・・・(以下略)
原作のロンと涼子のラヴシーンが好きだったりします
お互いを思っていながらも立場的には胸の内をオープンにできない切なさがあって
映像でのラヴシーンってひとつ間違えるとえげつなくなってしまうので出きればご遠慮申し上げたいのですがこの作品に限定すればちょっと観たかったかな・・・とも思います
決して興味本位な意味ではなくね・・・あ、でも相手役が松尾さんかぁ(以下自粛)
繰り返しになりますが尺の関係もあって全体に掘り下げが浅め、ここまで持ってくるのは難しいかもしれませんね。
(原作)ラストのロンの変貌、私も好きです
カズキングの口から「メスデカ」発言はご勘弁ですが(笑)
でもでもビジュアル的にはロン@カズキング言うことナシです
・・・村井・・・こうなる可能性濃厚なんで少々不安・・・
投稿: はづき | 2006年11月15日 (水) 09時35分
あかりサマ☆コバワッ!!!!!
や・遅くなりました、スミマセンッ
且つ・長いですよ~(殴
説明調セリフのやり取り多いですよね~
誰に聞かせてるの?という(笑
そこが余計に解りづらくさせていると思います
ヲレ、原作読んでなかったら把握できんかったかも(汗
考えました
うっすら予見はしてた@ドラマ版ロン
いえ・晴天の霹靂です@原作ロン
で、落ち着きました
が・どっちのロンもスキはスキやった思うのです(思いたい?
ロンは容姿もイイしカネも権力もある・遊ぶオンナに不自由は無いでしょう
そんな彼が認めるオンナ…
“選べる側”なので容姿端麗は条件でなく“当たり前”
加えて、一般男性の「明るくて・優しくて・料理が出来て~」の代わりに「頭が良くて・度胸があり・腕も立つ」
彼の価値観は何よりも“仕事”恋人に求める要素で癒しは第一条件で無いと思うのです
「ハニー」よか「パートナー」って
涼子に対して“こんなオンナは居なかった”ってな
固定の恋人持たなさそうな彼が「コイツなら悪くないかも」ってな
ただ“仕事”を全てに優先出来るキャラ・且つ組織の長たる者
情に流されず・割り切り方は極めてドライ
ゆえに、あんなラストかな…と思ってみたり
ドラマのロンはドライな面が強かったですね~
原作ロンの愛はストレートでした~真実を知った彼の悲壮がさせる変貌、コレ実写して欲しかった…
って・長ッ
投稿: 影千代 | 2006年11月17日 (金) 00時25分
はづきサマ☆コバワッ!!!!!
いつも・アリガトウゴザイマスッ!!!!!
未見の方にオススメ致す場合は「聖也サン」の引用が的確や思いました
よくよく観れば異なるけれど・印象はかなり近いです
アクソンも期待したんですが…「TVドラマ」でしたね~
言い出すとキリないので(以下略)(笑
カッコよったんでヨシくらいに留めるアガリ
劇中一度だけのキスシーン
引きのカメラで、エロに走らず「情感を捉える」って扱いが良かったです
(って・単に松尾サイドがNGなだけ?笑)
えげつない映像は生理的に受け付けないので僕もNGです
暴力映画はOKなんですが、露骨にエロだけはムリなんです
でも・2人の感情を解り易くするには・も一回くらいあって良かったですね
会話でも仕草でもイイので・ロンの気持ちを補足するシーンが足りなかったなぁ
スジ的に不親切や思います
原作ラストに近いやり取りを期待してしまったんです…
【ロン★ハイライト】ってことで
実写にしたらトンデモナイですよ
歴史的名場面・確定やのになぁ…
「メスデカ」…(爆
ハードボイルド小説って、ヘンに寒い部分ありますよね(笑
フツーに言えばいいじゃないか・という
読んでいたから、説明調のやりとりを聞き流せて・飽きずに観れたのだと思いました
氷点も頭に入れておいて良かった思います。
村井のハードル調整が課題です(笑
今・シェークスピアに手を出そうか…考えています
投稿: 影千代 | 2006年11月17日 (金) 01時35分