« クルマの旅Ⅱ・上 | トップページ | 医龍2★♯5 »

2007年11月11日 (日)

クルマの旅Ⅱ・下

はい・長文なので2本立てにしました

つづきです

同じく・カズキ外

ご興味おありの方はドゾ

10huuurinnkazann風林火山博
「県民情報プラザ」 にて開催
お城そばの100円Pにクルマ置きっぱ
徒歩移動で直ぐでした
歴史ヲタ向けでなしに 「初めての人にも」 ってな内容
ゆえにヲレ的には目新しい情報・あんまし
しゃあないす・ソコは万人向け
.
.
. 

そいでも、勘助の肉声再現マシーンとか遊べました
板垣も再生…渋めでした
ツレは謙信を再現…ニヒルちっくでしたw

「史実ゾーン」 から 「大河ドラマゾーン」 へ
芸能人関連の展示アリ、ツレはコッチの方が楽しそうやった
姫御二方の打ち掛けや、主要キャストのサイン展示もあったよ
信玄@亀チャンのサイン、筆モジに朱印押しの凝り様
飾れる一品なアガリにツレも感嘆
「歌舞伎役者やけんね~」 「そうなんだ~(納得」
キャスト様はミナサン達筆でしたよ
藤吉センセ幸隆サマのサイン
モジの達筆に対し油性ペンでブニブニ書いた 「六文銭」 の歪み・萌えます (は
今川タニショーグンだけ英文・乙女の様な丸みの筆記体、異彩を放ってました (爆

「さぁて、一通り観たから行くか」
帰りのエスカレーターを上ろうとした・その時

カズキ殿の生サイン&信玄コスパネル展示ッ!!!!!!!!!!

こここここ・こんなトコでお会いしようとは……
横合いから切りつけられた感じよ (何
(05年度の 「信玄公まつり」 にて信玄公を務められました)

ヲレ等が帰る頃、団体バスの御老体軍団・大挙;
行かれる方は朝イチがヲススメ

近くの喫茶店で一服
クルマに戻り、一路 【恵林寺】 (えりんじ) へ

「寄りたいトコあったら言いよ~」 ゆうてたんで、リクに応えミヤゲモノ屋さんへ
食事もそのつもりでしたが、道路が空いててサックリ着いてしまいました
山々の紅葉は、まだ2分・3分ってトコ…だから空いてたんかな?

11erinnjimon1恵林寺
一部紅葉も観られました (嬉々
吉保タンのご加護か?
天気は完全回復
.
.
.

.
.

13erinnjihonndo本堂入り口
様々な種類の木が植えられ、手入れの行き届いた境内
常緑樹と白壁の硬質なコントラストがイイすね
その凛とした佇まいは 「これぞ寺ッ!!!!!」
こないだ行った 【日光東照宮】 よか、ヲレはシュミです
.
.
.
.

14erinjinaka法要が行われており、私語厳禁モード
線香のかほりと読経の声
身が引き締まる想いです (は
.
.
.
.
.
.
.
.


14sinngennbosyo 信玄公と三条夫人の御墓
手を合わせて、一枚頂きました
年に一回やったかな?
一般人もお供えできる日があるとか
.
.
.
.
.
.

次はいよいよ吉保タンの御墓ッ!!!!!!!!!

独りコッソリときめきつつ、向かうと…

「雨天のため閉鎖します」 注意書き

どないやねん!?!?!?!?

寺の中は内履き移動、吉保タン墓所までは廊下に屋根が無いんかな?
ぁあ…影千代財団があったら(何)総ヒノキ&本瓦ぶきの回廊進呈なのにッ

ていか・雨止んどるやないかいッ!!!!! (大泣

15teienn国・重要指定の庭を眺め、終了
信長公の焼き討ちに遭ったお寺なんです
でも・復活後の江戸時代は吉保父子が相当援助したそうで
なのに拝ましてもらえなんだ…ウジウジ
.
池にはメガジャンボな鯉が泳いでます
.
.

境内にある 【信玄公宝物館】
武田関連も眺めつつ…
ヲレ的見所は 「吉保タンの品々」
住職とも親交深く、問答集や寄進したお宝etc...
吉保タンの場合、あまりの出世ぶりに 「逆・水戸黄門現象※」 発生
 ※水戸黄門…諸国漫遊悪者退治は架空、由美かおるは風呂入りスギ (は

後世の架空話でいっつも悪役です (泣
そのためかマトモに遺品を拝めるのは此処と 【柳沢文庫】 ぐらいすもんね
【甲府城】 の復元には↑文庫の協力も多大やったそうです

目玉は…
元は信玄公の太刀、失われた柄や鞘を吉保タンがあつらえ直し、法要に寄進した
【太刀 銘来国長】 (タチ メイライクニナガ)
復元品じゃなく、マジモン (国指定重要文化財)
漆塗りの鞘は、渋金の梨地・さりげにあしらった花菱 (吉保タン家紋) も金
キラキラやけど、下品でなく、渋ゴージャスな逸品
吉保タンも手に取り 「GJ」 呟いたコトでしょう (は
写真無いのは 「撮影禁止」 ゆえ・ソーリー

17erinjikeidaiそばにある 【東地蔵堂茶屋】 へ
ネットで調べたら 「よもぎだんご」 相当美味やそうで
ミヤゲ用と、宅用を買い求めました (6ヶ入り\600、バラ売り可@\100)
ぬくいお茶を買って、境内の紅葉を眺めつつ1個味見
手作りの優しい味わい・美味です (嬉々
売り切れもあるので、行かれる方は参拝前・お求めになるのがベター
.
.
.
.
.

18basasi 遅めの昼食は近くの【はやし】へ
「ほうとう」  「馬刺し」  「モツ煮」 を頂きました
瞬間冷凍されたルイベ状のしか食べたコト無いヲレ
生にタマげましたw
.
.
.
.
.
.
.

山々に漂う雲海を眺めつつ、帰路
早めの出立ゆえ、渋滞も無くスイスイ

16yomogiツレを送り届け、宅でママンより夕飯をゴチりました
って・疲れとったんで寝てしもた (恥

ミヤゲの 「よもぎだんご」 は好評でした
←ヲレも宅用に1パック
ばぁちゃんが作ってくれたヤツをホーフツするお味 (郷愁
起きて、ヲ宅へ帰還
以上・甲府の旅終了です
.
.
.

天気もギリギリ良かったし、そんな寒くも無かった
行く先々空いてたのもラキー
城と博は開場直ぐやからでしょうけど、寺はヲレ等が見終わった頃・御老体団体が…

やぱ・吉保タンの御加護かな?(痛

|

« クルマの旅Ⅱ・上 | トップページ | 医龍2★♯5 »

コメント

こんばんは☆

ああ~(泣)本日初ガリレオ録画忘れです(汗)
出番はなくても捻くれず録画すると決心したのに。
予告にも登場ナッシングでしたね。
諦めず、影千代さんと同じく「張り込み」(笑)は続けるつもりです。

甲府への旅でしたか~天気が悪そうで心配していましたが、無事ご帰宅。お疲れ様でした。
山梨へは我が家から新ルートが出来、
東京へ行くのとあまり時間が変わらず行ける様になったので
近いうちに行こうと言っているんですが…今だ行けないので
影千代さんの旅レポを楽しませてもらいました。
でもでも、吉保のお墓私も残念!!!!
行ったのかな~って思いながら読んでいたので…。
私も影千代さんが回ったところ廻ってみたいな。
長女が「風林火山」大好きっ娘(爆)なので
連れて行ったら喜びそうだな~~。
で、私は北村さんの信玄パネルを見ると(笑)

写真と楽しい文章で楽しませてもらいました。ありがとう♪


投稿: ブービー | 2007年11月12日 (月) 23時20分

ブービーさま☆オハヨウゴザイマスッ!!!!!

忘れても大丈夫ッ!
寧ろGJ(ぁ゛

そいでも「張り込み」してしまうんですよね
うん・デカだけにッ(殴

って・来週のこの時間を想うと既に眠気が…(苦笑

ありがとうございます!
心配やった天気・ギリギリもちました

新ルート・良いですね!
山梨県内も新しげな自動車専用道があったりで、動き易かったですよ

墓所は…してやられました(泣
でも、ダンゴが凄い美味かったので、慰められました

凄い!シヴい御嬢さんですねw
【風林火山博】は「情報センター」という建物の地下1フロアで開催
存外かわいらしい規模で、サックリ観覧可能
だもんで、旅のメインに据えるには、チト・弱いかも思います

カズキ殿展示…博の規模に比例して、コジンマリです
大袈裟に書いてすみません;
B4(だったか?)パネル&サイン色紙(古い方の宣材写真付き)・各1枚で、過去の信玄まつりの一人として紹介されてました
知らずに行ったし、旅先ともあって、かなりの衝撃でした
通りがかったらカズキが居た!?みたいな

やぁ…いつか墓参・リベンジを果たしたいです(やるんか!?

投稿: 影千代 | 2007年11月14日 (水) 07時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« クルマの旅Ⅱ・上 | トップページ | 医龍2★♯5 »