春の城下
殿外記事です(´・ω・`)ノシ
桜の見頃は3/28~4/3との予報
4/1~3には【お城まつり】が開催され、最終日の3日(日)は大名行列もやります
先ず、別窓にてNHK松山放送局番組公式を御参照ください
【ゆかりの地・ロケ地マップ】
http://cgi2.nhk.or.jp/lmap/sakakumo/special/location/index.cgi
地図上に関連施設を示すピンが立っているので、一般の地図より位置関係を掴み易いです
ピンをクリックしていただくと施設名が表示されます
では、松山市内を中心に徒歩で回れるルートをご紹介いたします
【全日空ホテル】前、市内電車(路面電車のこと)が走る大通りを挟んで、ほぼ向かいをちょっと奥へ入ると
【坂の上の雲ミュージアム】
9:00~18:30 大人400円
JR松山駅または、松山市駅(伊予鉄道)からは、市内電車…道後温泉駅行き「大街道」下車
コチラでリヤル展示からドラマ関連まで大概のモノは御覧いただけます
事前にイベントの御確認をヲススメ
ミュージアムの直ぐ裏手に建つ
【萬翠荘】
9:00~18:30 大人300円
大名家が伯爵になった後のお住まいで、室内の見学ができます
ただ、特別に建築物スキーですとか、レトロスキーでないと「建物だけ…(´・ω・`)」感じてしまうかも…好きずきですね(僕は好きですw
【萬翠荘】の裏山に【愚陀佛庵】(漱石の下宿・ノボさんが居候)もあったのですが…
昨年の豪雨で流され全壊しました(号泣
NHK松山公式MAPには、その旨注意書きがされていません、近いからと行かれませぬ様
在りし日の姿を載せてみます(´;ω;`)
大通りへ引き返し【松山東急イン】と【いよてつ会館】 (1Fがスタバ)の間の通りがお城へ向かうロープウェイ街入口
入ってほどなくの通り沿い、右側に
【霧の森菓子工房 松山店】
ただ今「霧の森大福」が人気沸騰中で、県民でさえ入手困難だそうです
僕も周囲も食べたことがございませんので、一般的な抹茶大福との違いは不明
話のタネにいかがでしょう?
【SOH SOH -草草-】
↑の菓子屋のほぼ向かいです
お城に向かって、右が菓子屋、左がこの店
女の人を連れて行くとウケがいいお店ですw
契約地元農家の野菜が中心のメニュー
野菜さえお嫌いでなければ、ヲススメ
夜は居酒屋営業もしています
再び、ロープウェイ街を直進
菓子屋を過ぎて直ぐ、街灯に右折ポイントを示す看板がついています
【秋山兄弟生誕の地】 (注意!音楽が流れます)
10:00~17:00 大人300円
御生家を復元した建物(手前は道場、奥にこじんまりした日本家屋)
昔の作りなので小さく、必然的に展示スペースも限られ、見学時間は短くて済むかと
僕が行った時は、好古兄サンの騎馬像・真サンの胸像で記念撮影をし、ボランティアガイドのじいちゃんと話し込みました
松山城ロープウェイ駅舎2Fにて【「坂の上の雲」のまち松山 スペシャルドラマ館】開催しています
こちらはNHK主催のモノ
リヤル展示よりも、パネル展示やダイジェスト映像など、ドラマに重きを置いていると思われます
僕は行っていないので、詳しい内容はわかりません;
【松山城】
徒歩登城も可能ですが、全国でも上位クラスの標高を誇る山城
素直に乗り物登城が吉
乗り物は、箱型の団体乗りロープウェイと、スキー場のような1人乗りリフトの2種類ございます
天気が良い&高所恐怖症でなければ、リフトがヲススメ
総合券(観覧券+乗り物往復)は1000円
07年に登城記事をうpしておりましたので、リフト眺望など御参照ください
http://kagechiyo.cocolog-nifty.com/lizard/2007/06/post_f87f.html
「日本の名城百選」に選出されたり、解説本の参照図版に多用されています
山城×高層建築の制限で、天気が良ければ天守から瀬戸内海を望めますよ
----------------------------------------------------------
到着日の1日観光で「日の高いうちに」と考えると、この範囲が限界かと思います
もし直ぐ見終わってしまったり、1泊2日の場合は、道後温泉界隈の散策など
【お城まつり】期間中でしたら、まつりに時間を割り振り、他の観光は翌日でもいいですね
道後温泉は【坂の上の雲ミュージアム】そばから市内電車で10数分ほど
(市内電車「大街道」駅より、道後温泉行き乗車)
市内電車は一方通行のため上り・下りで停留所が異なりますが、両方共「大街道」の名称ですのでご注意ください
坂の上の雲ミュージアム 東急イン
-----------------------《大街道》------------------→道後温泉方面
←JR松山駅・市駅方面------------------《大街道》------------------
全日空ホテル
僕はツレチャンを伴う帰省の際、初日にホテル泊して観光したり、飲みに行って、翌日からばあちゃん宅へ行くようにしています
その際、市内の中心部という立地の良さから【全日空ホテル】を、取れない時は向かいの【東急イン】を使っています
飛行機など交通パッケージ商品で無い場合、ホテル公式からのネット予約が安いですよ
先述の観光地、アーケード街(買い物・飲食)、交通の要所(市内電車の駅)が徒歩圏で便利です
【全日空ホテル】はレストラン(夜はバー営業)からの眺望が良いです
お城も見えるし、朝食時には【萬翠荘】の国旗掲揚も覗けます(コラ
道後はちょっと高いので(ネット割引など、ちゃんと探していないのですが;)泊まったことがありません(^^;)
各観光施設は、駐車場がございませんので、百円Pか、御宿泊先Pを御利用いただくことになります
市内でしたら、どこかでお止めになって徒歩&市内電車(路面電車のこと)でも充分動けます(お祭り最終日の車両規制だけ要注意)
市内電車は距離関係なく1回の乗車につき150円
もし、1日のうちに3回以上の乗車をされるのでしたら、400円の【市内電車・バス1Dayチケット】がヲススメです
kwskは伊予鉄道公式 http://www.iyotetsu.co.jp/ticket/more/002.html
また何か気になるコトがございましたら、お気軽にドゾ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
影千代さん、こんにちは!
こんなにも早く、愛媛観光(坂の上の雲史跡♪)情報をUPしてくださってありがとうございます!!
嬉しくて、何度も読み返させていただきました。
家族の都合があるのですが、桜の季節・・・4月の1週目か2週目には行くことが確定いたしました。桜舞い散る松山城もまたよしですよね!!本当に楽しみでワクワクしております。
松山城は、標高が高いところにあるのですね!一緒に行くツレが健脚なので、徒歩登城を希望すると思いますが…リフトを降りてからも結構歩く様子なので、激しく乗ることを勧めたいと思います!
私がとても心惹かれたのは、田丸橋です。ファン失格で、あの橋はセットだと思い込んでいました。松山から少し離れているので、今回は諦めなくてはならないかも知れません。それがとても残念です。
今回、絶対に訪れたいと思ったのが萬翠荘でした。明治・大正・昭和初期の建物がとても好きで、UPしてくだった内部の写真の重厚さといったら!!鳥肌ものです!!愚陀佛庵のことは私もニュースで知りました。本当に悲しいことです。在りし日の写真をUPしてくださりありがとうございました。(両方の写真とも、アングルがとてもステキと思いました♪)
秋山兄弟生誕の地では…そうですか!あの曲が流れるのですね。その場で号泣してしまいそうな自分が怖いです(汗)御生家を復元した建物もあるとのこと。とっても楽しみです。
銘菓や景観スポット、アクセスの注意点やお得情報も教えてくださって、本当に本当に助かりました。頭の中で松山めぐりの計画がばっちり立ちました!後は…はい…迷わないことだけです。。頑張ります!!
先日、北村さん作品のDVDを「買うたってナンボ」とお聞きして、とても同感いたしました。
私もできることならばそれを主軸にファン活動ができたらと思っております。しかし、お恥ずかしながら、なかなか購入にまでいたりません。一番の理由はやはり金銭的な問題なのですが、もう一つは即決という作品がなかなか…というところにあります。
私自身の問題も大きく、今もずっと、映画にしてもドラマにしてもイチ俳優さんのファンになることはほとんどなく、この作品のこの役が好きということが基本です。ですので、北村さんはとっても特別な存在なのですが…。もちろん、影千代さんからご指摘があった通り恋ゴコロはあるのですが、ちょっとオカン的な気分もありまして。。いえ、オカンだからこそ、すべての作品を愛さなければいけないのですが…。オカンだからこそ、イライラすることがあったりもして。。(けどオカンなので、本人ではなく周りのスタッ・フ~!に矛先が向いたりなんかもして…)恋ゴコロ(オカンゴコロ)があってもこんなにブレブレなので、影千代さんの気持ちがとてもよくわかります。でも私なんかよりずっと真摯に北村さんを愛され、ファン(ヲタ)をされていると思います!また、影千代さんのような方こそご贔屓様・タニマチという言葉にふさわしいように思います。
承認公開とされていること、それが一番だと思います!!それで私も助けられておりますもの!!こちらこそ、前のめりし過ぎて申し訳ありません。お許しください。
長々と申し訳ございません。
何度御礼を申し上げても足りないぐらいです。本当にお世話をお掛けいたしました。
また遊びに寄らせてください!
ありがとうございました!!
投稿: mika | 2011年2月 2日 (水) 14時40分
mikaサマ☆コバワッ!!!!!
すみません、パソを壊して随分お時間いただきました…
何とか直しました(涙
旅行ガイド…文章がアレなので、わかり難いトコロは遠慮なくどうぞッ!!!!!
松山城の城山の高さは姫路城の3倍ございます
お察しのとおり、リフト降車後も結構歩きますし、お城が近づくにつれ勾配もきつくなります
乗ってください、是非乗ってください
高いトコロが平気でも、リフトはけっこう怖いので楽しめますよ(どういう
田丸橋いいでしょー!?!?!?!?いいですよねー!!!!!
僕も行ったコトが無いので、とても行きたいです
お車と伺ったので「僕の示した場所以外にも行けるかも?」とNHK松山公式に誘導させていただきました
田丸橋のある内子町(うちこちょう)は、芝居小屋や、土蔵作りの建物が並ぶ古い町並みが保存されています
内子町公式 http://www.town.uchiko.ehime.jp/life/3/3/
辺鄙な場所ですので、お車でないと厳のですが、機会がございましたらゼヒッ
おぉう!【萬翠荘】お気に召していただけましたか!嬉しいです、気が合いますねw
ぁあいったお屋敷には珍しく、割と自由に中をウロウロ&撮り放なのがヨイですよ
【愚陀佛庵】県公式で募金口座を開いてくれたらいいのですが、チマチマと募金箱で集めているらしく;
年末の最終シリーズまでに再建しないでどうすんだ ヽ(`Д´)ノ
写真…恐れ入ります
このごろ写真が楽しいので嬉しいです
「他の見学者回避&暮れかけで前面に影」を避けた苦肉の策でござる(^^;)
【秋山兄弟生誕の地】音楽はHPにアクセスすると「よろこび~の酒~しょぉちぃ~くばい~♪」が流れるんです
(有志による大正琴演奏、割と大音量)
サラ・ブライトマンが歌うテーマ曲【Stand Alone】のことだと勘違いさせてしまったでしょうか
イイ曲ですよね、サントラ出ていますよ
御生家は小さいけれど、庭木・鉢植え、清掃に至るまで年配のボランティアさんが生き生きと働いていらして、雰囲気込みでイイ場所です
各地の見学時間を長いトコで1時間、短くて30分あるない程度と考え、およそ4時間@移動込みの行程になると思います
「お車を何処に停めるか?」がネックですね
中心街に停めていただければ、ミュージアムまで歩きでも行けますよ(長くても1km)
帰省の折にチラシを沢山貰ってきたので、歩きに良さそうなMAPが無いか探してみますね
画像にしてうpします(`・ω・´)ゞ
こちらこそ、郷里を訪れてくださること、有難く嬉しいです
物価も安く、海産物に恵まれ、居酒屋程度でも美味い刺身を食えるイイところなのですが…職が無くてですね(リヤル;
都市部にお住まいの方には伝わりにくいかも知れないのですが、地方にとって「観光に来ていただける」ことは盆と正月がいっぺんに来る級の一大イベントです
そうか…恋心ってのは全てを許容するモノやと思っていましたが、チト異なるのですね
オカン的なw
僕も時々殿が年上に感じられず、弟だか後輩だかの様に思ってしまいます(カワイサ作戦なのか?
個々人の好みがありますから、全作品が好きでなくとも構わないと思いますよ
全部が全部買わなくても構わないと
僕にだって「今回のドラマはホンがアレだなぁ」とか「この仕事はorz」意にそぐわない場面はあります
そいでも、僕等は殿の未来ですとか、可能性を信じているんですよね
でなきゃ興味を持って見守るなんて面倒臭くてやってられないワケで
僕は「北村一輝はもっと評価されるべき」がファンになる発端でして、今もベースにあります
もっと評価されるために、何か役に立つコトをして差し上げたいと
コレはコレで「惚れている」ってコトなのでしょうが、恋では無くw(アーッ!
何だろう、よく分かりません
とにかく、主演作も捌けないような俳優に大きな仕事を寄こす人は、あんまりいらっしゃらないでしょうから実績=売上げを作らねばと
『暗いと不平を言うよりも自ら進んで明かりを灯しなさい。だれかがやるだろうということは、だれもやらないということを知りなさい。』
ってヤツです(`・ω・´)
だまって主演作を買って差し上げ、いつでもプラスの言葉をかけて差し上げる…これで初めてタニマチですよ
僕は未だ、そこまでの悟りを開けませんw
承認制…昔はゃらしぃサイトへ誘導するコメもついたのですが、ココログ側の強化で今ではまったく無いです
それでも残しているのは、公開にお時間をいただいてしまう僕の都合です
もし、他意は無くともBBS利用された方がいらしたとして、そこで盛り上がってしまったら「僕の存在意義は(´;ω;`)」なってしまいますからw
こちらこそ合わせていただき、すみません
せめてものということで、記事もコメも、日付と時間表示の設定をしています
これは不正操作ができないので「どれだけ早くにコメをくださったか・どれだけ時間をいただいたか」投稿者様の身の証と、僕のダメっぷりをキッチリ表示(がんばれよ
コチラこそ長くなってしまいました
パソを壊さぬ様、努めます(ホントだよ
影千代
投稿: mikaサマへ | 2011年2月10日 (木) 02時14分