お見舞い申し上げます
皆様ご承知の通り日本は地震により甚大な被害を受けました
皆様ご無事でいらっしゃいますでしょうか
小ブログでも激震地域の方からのアクセスが途絶えております
宮城も福島も遊びに行ったばかりで、被災前の姿を知っているだけに、とてもショックです
どうか、皆様お健やかでありますように
J隊、海保、消防、警察の皆様、頼りにしています
頑張ってください
僕は家族も会社も無事です
友達も連絡が取れました
ご心配いただき、ありがとうございます
昨日は交通機関が麻痺したため、会社に泊まりました
明けて鉄道が動き出したので、皆を帰しているところです
僕はこのまま働きますけん、また帰ったら
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
影千代さん、こんにちは。
東京もかなり揺れたようでしたので、心配しておりました。
ご無事で何よりです。
阪神淡路大震災を経験した者と致しましては、昨日より、テレビで流れるニュース映像を見て、時間の経過とともに次第に明らかになる被害状況の余りの惨状に言葉が有りませんでした。
被災地域の一輝さんファンの皆様の安否が気になります。
宮城をはじめ、東北、関東の被災地の皆様に、速やかに救援の手が届きますように。
投稿: kaoru | 2011年3月12日 (土) 12時41分
影千代さん、こんばんは。
ご無沙汰して申し訳ございません。
今回の震災とは関係なく、身内に不幸がありこちらに寄せていただくことができませんでした。
お許しください。
ご無事と知り、涙が出ました。
本当に良かった!
関西に住んでおり、阪神大震災を経験しておりますが、直接なにもできないことに歯がゆく、辛く思っております。
何かできないかと家族と思案した結果、義援金にわずかばかりですが協力させていただきたく思います。
関東・東北にお住まいの殿ファンの皆様…
どうかどうか頑張られてください!!
投稿: mika | 2011年3月17日 (木) 19時56分
kaoruサマ☆コニチワッ!!!!!
お見舞いいただきありがとうございます
いつもすみません;
そうでしたか、阪神淡路大震災をご経験されたのですね
自衛隊に救助されたことをきっかけに、自衛官になった神戸の青年のレポートを見たことがあります
そうした青年は多くいらっしゃるでしょうから、特段の使命感をもって活躍してくれていることでしょう
地震も凄いですが、津波の規模が…
阪神淡路でも救出活動にあたった経験を持つ、自衛官・消防・警察の猛者達も、津波の被害には絶句したそうです
被災地域のファン様、一部の方ですがオハナシすることができました
オハナシしたことの無い方でも、アクセスはいただいております
(大抵のブログ・Webサイトは管理者ページからアクセス地域がわかります、実際のお住まいまで特定するものではありません)
自衛隊は水没した松島駐屯地や、仙台空港を復活させ、現在は物資運搬の重要拠点に
米軍輸送機は復活前の空港に強行着陸までしてくれたそうです
ヘリからは無許可で避難所の学校グランドに物資を投下したり、自国民の理解を得られている軍隊とそうでないのとでは、活動の大胆さが違いますね
日本じゃJ隊を叩くプロ市民が一般庶民の代表ヅラしとりますけんorz
ネクスコ東日本の高速道路復旧は一夜城並みのスピードで進んでいます
もう少し、あと少し御辛抱いただければ、物的支援は劇的に改善するはず
政府さえクソでなかったら…
J隊嫌いで、命令を出さず後手後手に回った社会党の二の舞になってしまいましたね…
旧社会党の皆様がソックリ現与党に移籍なさっておりますゆえ
物流の邪魔をせぬ様、不要不急の外出や買い物、通販の利用を自粛しています
関東で起きた買占め騒動を恥ずかしく、申し訳なく思いますorz
関西圏の皆様におかれましては、自粛ヒステリーに巻き込まれず、通常のお暮らしを営んでいただくのが一番です
それが、被災地ばかりでなく、国を救うコトになりますけん
影千代
投稿: kaoruサマへ | 2011年3月21日 (月) 18時02分
mikaサマ☆コバワッ!!!!!
いいえの、どうぞお気遣いなく;;;
僕のほうこそ、毎度の公開遅れですみません
お身内がお亡くなりに…大変でしたね
どうぞ、御無理はなさらないでください
ご冥福をお祈り申し上げます
僕は関東住まいで、住まいは被害を受けておりません
揺れがあったり、何べんか帰れない日もありましたけども、家族も職場も怪我人は出ておりません
どうぞ御心配なさらないでください
阪神淡路大震災を経験なさっているのですね
仰るとおり、
例えば当時でも、素人ボランティアや、個々人の思いつきで送られた物資が大変な迷惑をかけたとか
そうした知識を人に話して差し上げるのも支援の一端と思います
やっぱり、先ずはお金が一番ですよね
僕もわずかばかりですが、協力させていただきました
何も1度に高額を出さなきゃいけないワケじゃないので、月賦式で頑張ろうかと…(弱
自分に何ができるか、よく考えて頑張ります
関西の方は極端な自粛をする必要はございません
旅行でも、買い物でも、外食でも、普段どおりのお暮らしをなさってください
そうでないと経済が停滞してしまいます
経済が回れば税収があがり、巡り巡って被災地の支援になりますけん
影千代
投稿: mikaサマへ | 2011年3月21日 (月) 20時05分